≪コースタイム≫
≪7/22:晴れ時々曇り、後雨≫
新潟駅(4:00)=巻潟東IC=別当出会(10:00-25)…中飯場(11:20-50)…甚之助小屋(13:30-40)…黒ボコ岩(15:00-10)…室堂センター(15:45
泊)
≪7/23:晴れ≫
室堂センター(3:45)…御前峰(4:40-5:05)…室堂センター(6:35-7:45)…黒ボコ岩(8:05-15)…甚之助小屋(9:20-30)…中飯場(10:40-50)…別当出会(11:30-40)…駐車場(11:50-12:10)=白峰温泉総湯(12:30-13:30)=(往路)=新潟駅(19:00)
|
|
≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜今年も感動と感激の出逢いが待っていました〜〜〜 |
≪初日≫
当初の計画では、下山ルートは、観光新道でした。直前情報で、観光新道の最後の激下りの処が荒れており、七月末から工事の為に通行止めになると分かりました。それで、下山も砂防新道に変更致しました。
今年も、二年前と同じく猛暑でした。それで、遅れながらも無事に宿泊地の室堂センターに到着しました。部屋に入った後、5時からの夕食の前に、クロユリの群生地を案内しました。夕食後、消灯の8時半まで時間がありましたが、雷雨の為に、散策と夕陽鑑賞を断念しました。
 |
 |
10:25、予定よりも少し遅れて別当出会いを出発 |
砂防新道へ、最初に吊橋を渡ります。 |
 |
 |
11:20、中飯場着、早めの昼食を頂きました |
滝と崩落現場、工事中の様です |
 |
 |
13:30、甚之助避難小屋着、暑さが応えます |
お花が沢山あって、前に進めません |
 |
 |
霊峰白山・延命水、一口頂きました |
15:00,黒ボコ岩着、岩の上に登ってみました |
 |
 |
弥陀ヶ原、左奥は白山の山頂・御前峰 |
15:45、室堂センター到着、今日はここで宿泊 |
 |
 |
御前峰と白山比(しらやまひめ)神社奥宮 |
夕食までの間に、クロユリを探しに行きました
|
≪二日目≫
翌日3時50分に出発して、御前峰に登頂、神職の説明の後の万歳三唱は、感動と感謝でした。その後、自然解説員の説明を聞きながら、お池巡りをしたのも良かったです。
朝食後、また、室堂のクロユリなどのお花畑巡りをして、砂防新道を下山して、白峰温泉総湯で汗を流して、帰路に着きました。 |
 |
 |
室堂を3:45出発、ご来光が楽しみです |
4:40、御前峰着、日の出前の室堂と別山 |
 |
 |
雲海に浮ぶ北アルプス、槍ヶ岳〜穂高連峰 |
ご来光、素晴らしい眺めです
|
 |
 |
神職の方からお話を頂いて、ご来光の後は万歳三唱 |
反対側には、影白山が・・・ |
 |
 |
白山山頂・御前峰を振り返る |
お池めぐりに向います、奥は大汝峰 |
 |
 |
火口に降りてきました、左奥が御前峰 |
翠ヶ池、ここは岐阜県(山頂の御前峰は石川県)
|
 |
 |
水面がまるで鏡の様 |
昨日見れなかった別山がきれいに見えています |
 |
白山奥宮の前で集合写真、この後、下山前にもう一度クロユリを見に行きました |
 |
 |
一生分のクロユリを見ました |
別当谷を俯瞰、左が砂防新道、右の尾根は観光新道 |
 |
11:30、無事に降りてきました、皆さん大満足の笑顔です |
≪出逢ったお花達≫
|

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|