≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜水没林と展望と山菜の山を楽しむ〜〜〜 |
1日に水没林にきて、来年は此処と何処かの山をセットにして会山行を考えようと思い、今日8日に下見山行とした。
時間などを考えるために再び白川の水没林にやってきたが、今回は桜が満開で+αの景観を楽しむことが出来た。
この景色を考えると来年はGW明けとしたい。
|
 |
 |
 |
水没林カヌー乗り場からスタート |
幻想的な光景 |
水没林のシンボル |
 |
 |
後方の冠雪は飯豊連峰 |
桜も満開でした |
|
水没林を楽しんだ後、今回候補に選んだのは山形100名山の高戸屋山。
標高は低く里山なのだが、結構アップダウンや急登があり展望も素晴らしいと紹介されていたが行ってみるまでは半信半疑。
登山口近くのダリア園駐車場に車を停め見回しても山らしい風景が無い。
準備を済ませ地図通りに進みパークゴルフ場を観ながら少し進むと西回りコースの登山口へ。 いきなりの急登が迎えてくれるが登りきると西吾妻の山並みが美しく迎えてくれる。 |
 |
歩いたコース(クリック拡大) |
|
 |
 |
 |
西回りコース登山口 |
いきなりの急斜面 |
登り切り振り返ると西吾妻の山並みが |
尾根線にお出ると小さなアップダウンを繰り返すも道幅が広くとても歩きやすい。そして、道の両側には春の花々、山菜があり足取りがゆっくりとなってしまいます。
そうこう楽しんで最後の急登を上がると山頂に到着。決して広くはないが様々な山々が望める。
この山は飯豊、朝日、西吾妻の山々に囲まれた位置にある。
|
 |
 |
 |
登山道は広く歩きやすい |
この開けた所は山菜が一杯 |
山頂に到着 |
 |
 |
飯豊連峰の山並み |
朝日連峰の山並み |
昼食休憩を楽しんだ後は東回りコースを下山。このコースはアップダウンも少なく歩きやすく膝に優しい下り。
足元の草花に気を取られ過ぎ写真撮影を忘れてしまった。
眼下にダリア園が観えてくると激下り、そして東回り登山口に到着。休園中のダリア園の中を通って駐車場に。 |
 |
 |
 |
穏やかな稜線を下ります |
ダリヤ園が観えて来ました |
東回り登山口に下山 |
この山以外にも3座候補が有ったが、来年はこの山に決定。
皆さんお楽しみに。
≪出逢えた花々≫ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|